おしまい! 以上! |
次回、感動(?)の最終回! 余っているスペースは画面左下のところだけ。見にくいのは昨日と同じ理由で、何人まで行くか分からないようにするためだ。とはいえ、以前の画像と見比べてみればおのずと答えは分かってしまうのであるが……。 |
中途半端な、なんともいいようのない画像であるが、まあここまで開発した。一番右に1つだけHIGHが建ってくれたのは、地震で崩すのが最もいいかたちで決まったからだ。当然最もいいかたちで崩れてくれることなどほとんどなく、故にほかのところはUPPER止まりだが。 なんともいいようのない画像になってしまったことについては、本当は別の画像で「あとこれだけ!」ということを見せたかったのだが、それをすると何人まで行くか分かってしまうことに気付き急遽取りやめた。この画像については企画終了時に公表しようと思う。 |
さぁ〜最後の直線に入ってまいりましたこの企画「シムシティー200万人への道」。一抹も二抹も三抹もの寂しさを抱えながら地震を繰り返す。このペースで行けば今週中には確実に終了するだろう。そして終了したら事後処理(企画ともいう)をやって、年内には一応のケリをつけるつもりだ。 |
一番左だけ商業地を建て、後はすべて住宅地を建てた。商業地を1つしか建てていないのは、地価上昇技を用いたとしてもUPPERレベル5まで上がらないからである。 いよいよ後1段。この段は下の段より公害の影響が小さいからHIGHが建ちやすそうである。R技がやりにくいので時間はかかりそうだが、最後だしゆっくりやるのも悪くないだろう。 |
半分開発、あと1.5段。先に下を開発したのは、もし最後にその段を開発するとなると地価上昇技が困難なうえ、工場の公害により地下が低下、下手したらUPPERすら建たなくなるという危機感からである。というか一番真ん中に近いし、HIGHになってくれることを期待してたのだが……。 なので下から開発しているわけだが、それでも公害の影響は強く、地価上昇技を駆使したにもかかわらずすべてUPPERしか建たなかった。そして、次に間に建てるわけだが、少し考えると建物のグレードはすぐに分かる……MID??? うんにゃ!そうはさせん、そうはさせんぞッ! |
半分開発、あと2段。 全部マップが埋まり、地震で崩しきったらいよいよこの企画も終了となる。そこで終わってからやることをいろいろ考えているのだが、とりあえず画像展と、開発画面全図のキャプチャをやろうと思っている。あとは……まぁ、気が向いたり思いついたらいろいろと。 |
埋立地4つ目を開発し、これで埋立地の開発は終了。もとの地形は、10月24日あたりの日記画像をみれば分かりやすいかも。 あと、画像にはないが半列開発した。よって残りは2.5段。……2.5段かぁ。 |
今回も埋立地のところを開発。ここは埋立地2つ分で建物は8つ建った。埋め立てる前の画像は6月11日の日記を見れば分かりやすいかも。 埋立地はもちろん、こういった狭い土地は地震で崩すのに時間がかかって嫌になってしまう。R技は使えないし、地震で炎が出るためにと消防署も建てることすらできない。よって地震のときはかなり運に左右され、炎が出たときは大抵燃え広がってリセットとなる。あーかったりぃ。 |
今日は人口を増やすというよりも埋立地や強力な警察署、電線の配置換えといったこれからのことを中心に行った。結果、埋立地4つで人口は12000人増えることが確定、警察書3つを強力な警察署2つにして人口800人増加確定。発電所を潰すのはまだやっていないが(今日記を書いてて思い出した)、あと800人増加は確定である。 すなわち、あと13600人増えることになる……はたして足りるのか? なお、この画像は埋立地4つのうち1つだけ開発したときのである。60万人画像展に近いので、それを見れば違いが分かりやすいかもしれない。 |
あと3段(+埋立地)。 昨日「強力な警察署を建てて警察署を少なくする」と書いたが、正直どの警察署を潰せばいいのかまったく分からない。1つ1つ試行錯誤して位置を決めるのがいいか、はたまた2つの警察署の間あたりに適当に建てればいいのか。まがりなりにも犯罪ゼロの都市を目指している以上、前者でやらなくてはならないだろうけど。 強力な警察署は3つ入るから、警察署を4つ潰して(このくらいが妥当な線だろう)強力な警察署を3つにし、余った土地を住宅地にでもするか。 |
TOPを造るのはさすがに面倒くさいので、HIGHだけで180万を目指すことにする。警察署を強力な警察署にする分、いらない警察署が出てくるだろうからそれを住宅地に変えて、発電所も電線を組み直すことによって2つにして、余った1つを住宅地へ。これで多分3〜4つは増やせるだろうから、きっと180万行く……と思う。 そうそう、8000年達成。新たな開発手法の考案と開発のルーチンワーク化により、7000年からの1000年は都市が最も発展した時期となった。7000年1月(10月1日の日記参照)のときは人口は1180000人。わずか1000年で54万人、3分の1弱も増やしたことになる。7000年達成時では9999年とマップが埋まるの、どっちが早いかというくらいだったが、今となっては9999年どころか9000年になる気配すらなくなった。 |
半分開発、あと4段。 マップを見た感じだと、埋立地を使うことにより10400人増やすことができる。ということは180万人にするためには1789600人まで増やさなくてはならない。すなわちあと77600人、建物に直すと97個必要である。……建てられねぇよ!しょーがねーからTOP造るか? |
いまさらながら180万人が見えてきた。とはいってもこのままではさすがに無理なので、埋立地を使おうと思っている。埋立地は4つ手に入るから、これをうまく配置して、1つにつき3〜4つ建物を建てる(=2400〜3200人増やす)ようにすれば、なんとかなりそうな感触ではある。 ただ、180万人を出したら出したで、次はダブルメガロポリス(=1810720人)を目指したくなってくる。警察署を潰せばできなくもないが、さすがにそれはやりたくないなぁ。 |
一気に1列開発、あと5段。どんどんどんどんスペースが……。 このくらいになるとだんだん「終わっていく寂しさ」を感じる。そういえば100万人達成間近のときもそんなことを感じたような(当時は100万人達成で終わるつもりでいた)。いつかは終わることは始めるときからすでに分かっていたことなのだが……。 |
工業地を1列開発、あと6段。間のスペースもこんなに少なくなった。 やる気があったので、次の住宅地と商業地の開発のため今のうちにRを仕込んでおいた。いつもなら開発の最初にやるのだが、病院や学校が建つことが多々あり、これが結構ストレスの元となるのだ。なのでそういった面倒なことは最初にやれば、あとで「なんで病院ばっかり建つんだよテメー!」ということがなくて済む。 |